避難訓練・引き渡し訓練

10月28日(火)、地震を想定した避難訓練を行いました。各教室から運動場へ避難する際、大きな混乱にもならず落ち着いた行動ができていました。

その後、地震による津波発生を想定し、1年生と4年生は農業大学校への避難訓練を行いました。また、2年・3年・5年・6年は、中勢バイパスの非常階段までの訓練を行いました。

1年生と4年生の子どもたちは、少し風の強い中、約50分間全員歩いて避難することができました。4年生がペアの1年生を連れて歩くという形で歩いていきましたが、高学年らしく1年生に優しく声をかける4年生の姿もありました。その後、農業大学校へは保護者の方に来ていただき、引き渡し訓練を行いました。大学校に入る前や出るときに渋滞しましたが、ご協力いただきまして大きな混乱や事故もなく終えることができました。

 

迎えに来ていただいた保護者の皆様、大変お忙しい中ありがとうございました。PTAの交通安全部の方には駐車場誘導のお手伝いをしていただき、地域のボランティアの方・CSの皆様・キッズの皆様には一緒に子どもたちと歩いていただいたり、要所に立っていただいたりして安全を見守っていただきました。

本当にありがとうございました。

遠くない未来に来るであろう大地震に備え、実際に引き渡しが必要な事態になった場合にスムーズにお家の方に引き渡すことができるための訓練です。今回の訓練の反省をもとに今後の安全体制の構築に繋げていきます。

ご協力ありがとうございました。

シェアする