ホーム > 日々の活動の様子 認知症って何?(3年生) 松阪市社会福祉協議会の方に来校していただき、「認知症について」お話をしていただきました。 パンフレットをもとにしながら、高齢者や認知症について、認知症の方への接し方について説明をしていただきました。接し方として、「前から声掛け や ゆ よ 」です。 「や」・・やさしく 「ゆ」・・ゆっくり 「よ」・・より笑顔で 子どもたちにとっては少し難しい内容でしたが、パンフレットをもとにしながらしっかり話を聞いていました。 また、クイズをもとにしながら内容をふりかえることができました。 シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 日々の活動の様子 教室から(3年生・5年生・6年生) 日々の活動の様子 5年生 お米の販売の準備 日々の活動の様子 教室から(1年生) 日々の活動の様子 みえスタディ・チェックを受けました(4年生・5年生) 日々の活動の様子 プール掃除 日々の活動の様子 ゴミのない通学路に・・ ~クリーン作戦~ 前の投稿 北海道の郷土料理 次の投稿 出前授業(4年生)