ホーム > 日々の活動の様子 奈良県の郷土料理 今日の給食は奈良県の郷土料理「かしわのすき煮」でした。関西地方では、鶏肉のことを「かしわ」と言います。奈良県では、昔からこの「かしわ(鶏肉)」をすき煮にして食べていたそうです。また、夏の定番であるきゅうりの酢の物である「いかもみうり」もありました。今が旬の夏野菜「きゅうり」は、2年生の子どもたちも生活科で育てています。きゅうりは、体を冷やす・体温を下げる働きがあります。 しっかり給食を食べて、この暑い時期を乗り切りましょう。 シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 日々の活動の様子 和食の日 日々の活動の様子 「みんなの秋祭り」の発表に向けて 日々の活動の様子 修学旅行 太秦映画村 日々の活動の様子 修学旅行 二条城 日々の活動の様子 さつまいもほりをしました 日々の活動の様子 アドジャン 前の投稿 教室から(2年生) 次の投稿 いろみずをつくったよ(1年生)